貯金できない理由には自分の性格が関係している場合があります。どういう性格が影響しているのか紐解き、どのような貯金の方法をとればいいのかお伝えします。当てはまるものをいくつか組み合わせて活用してみてください。
【性格別】貯金できない人のための貯金の仕方
2020年1月21日
飽きっぽい vs 完璧主義
家計簿は収支を把握できるので貯金のための第一歩。でも三日坊主に終わるという人は、飽きっぽくて続けられない人と、逆に完璧主義で続けているのがしんどくなってできないという人に分かれます。
両方に共通するゴールは「ざっくりいくらかわかればいい」です。
飽きっぽい人の場合は、ゲーム感覚でやってみるといいと思います。1カ月で食費をいくら使っているのか予想を立てておき、とりあえずレシートは全部取っておく。そして月末に計算してニアピンだったらご褒美のように。
完璧主義の人の場合は、完璧になる工夫を取り入れればいいと思います。例えば、よくできた市販の家計簿を買うとか、自分で最初にエクセルでフォーマットを作ってしまうなど。そして、短期間の増減よりも1年間でどうかを見るようにすれば細かいところが気にならなくなります。
優柔不断 vs 頑固
金融商品を選ぶ場合、人に勧められるとどれもいい気がしてなかなか選べない人と、逆に人に勧められても、やめた方がいいと言われても「自分は絶対これで!」と変えない人がいます。どちらも損してしまうかもしれません。
なかなか選べない優柔不断な人は、これだけは守らなければいけないというルールを決めておきましょう。金額はここまでとか、手数料は何%以下にするなどです。そして、お金を貯める最終目的を設定しておいて、そこに到達できそうであれば、人の意見を取り入れてもOKにしましょう。
人の意見を取り入れない頑固な人は、半分だけ取り入れてみるということをやってみましょう。例えば、10万円投資するとしたら、5万円は人の意見に従ってみるのです。そして、自分が選んだものと利回りを比較してみましょう。それを次回に活かしていくのです。
楽天的 vs 心配性
自分は病気にならないとか、何があっても絶対に稼げるとか根拠のない自信があって貯金をしない人と、心配性すぎてたくさん保険に入って、リスク0の銀行預金だけで貯金が増えない人がいます。
どちらの場合も老後いくら必要か、それに対して今いくら貯金しなければいけないのか計算することと、自分に起こりうるリスクを洗い出してみましょう。自然災害、会社の倒産、病気などです。
楽天的な人は、それらのリスクが起こった時にどれくらいの費用が掛かるのかを調べてみましょう。心配性の人は、リスクに対して保険に入り過ぎていないか、あるいは、そのリスクに備えるにはほかにどんな方法があるのか考えましょう。
物欲旺盛 vs 清貧最高
お買い物が大好きで、お金があればすぐに使ってしまう人と、逆に、モノには全く興味がなくて生活には必要最小限のものがあれば十分という人がいます。モノに興味がない人は一見お金が貯まりそうですが、お金の必要性をあまり感じていないので、どんどん収入が落ちていく可能性があります。
物欲の強い人は、限度額を決めることと、物欲の奥に潜んでいる気持ちを確認して、それはモノを買うこと以外で解決できないのか考えてみましょう。
モノに興味のない人は、お金があれば人のために使うこともできるということを踏まえて収入を落とさないようにし、今必要のないお金は誰かのために取っておくという風に考えてみましょう。
がんばり屋さん vs のんびり屋さん
がんばりすぎる人はストレス解消のためにお金を使うことがありますし、のんびりしている人は宝くじのような夢を見るためにお金を使ったりします。
がんばりすぎる人は、ストレス発散のためにお金を使っているのであれば、どこか無理をしているということに気付きましょう。身体にも負担がかかっていると思いますので、もう少し無理のない働き方はできないか検討してみましょう。収入を増やすためにがんばるのもいいですが、ストレス発散の支出を減らすことも考えてみましょう。
のんびり屋さんの場合は、夢を見ることと資産運用は違うということを理解しましょう。ギャンブルや趣味にお金を使っても構いませんが、必ず限度を決めることと、例えば貯金も必ずそれと同じ額だけやると決めましょう。
個人主義 vs 寂しがり
一人でいることが好きな人は、いい情報が入ってこないことが考えられますし、寂しがりでいつも人と一緒にいたがる人は交際費がかかります。
個人主義の人は、実際に人といなくてもネットなどを使って情報収集したり、金融商品などのセミナーにいくつか出かけて比較検討したりすることをお勧めします。いくつか見ることで、一人でも判断を誤りにくくできます。
一人が苦手な人は、一緒に貯金を目指したり、お金について勉強するようなグループにも属してみましょう。
(※本ページに記載されている情報は2020年1月21日時点のものです)