お金という文字を見るだけで、不安なマイナスイメージが頭に浮かびませんか?そんなあなたは、今のお金の使い方に自信を持てていないはず。いわゆる「家計管理」が自分にはできないと後ろめたく思っていることでしょう。
買い物でクレジットカードを使用するときにも「使いすぎていないかな…」という不安な気持ちが胸に湧いている人もいるかもしれませんね。家計管理ができないと思い込んでいるあなたに必要なたった1つのことについてご紹介します。
家計管理ができない人に足りない
たった1つのこと
2018年3月11日
家計管理できていない自分が嫌?
負のループから抜け出すために何をするべきか
家計管理ができれば日常的なお金の不安を持たずに生活できます。
しかし、「なかなか貯蓄できないのは家計管理ができていないから、でも家計管理って難しそう、私にはできない」と負のループに陥ってしまっている人は多いもの。
家計管理ができない自分が嫌なら、できる自分を目指して1歩ずつ成長していきましょう。
やりたいけど、どうせできないしと言って何もやらない態度が一番の問題です。逆上がりができるようになったときや就活を乗り越えたときのように、最初からできないと思わず目の前の課題を一つずつこなしていく感覚で考えてみるといいですよ。
何よりも大切な「成功体験」
家計管理も、逆上がりや就活にチャレンジしたときのようにすぐに完成形を目指す必要はないのです。
自信がないあなたには、「たった1つ」の成功体験が重要となります。
家計管理の全てをいきなりやろうとせず、まず1つの成功を体験して「自分にもできることなんだ」と自信を持つようにしてください。
そもそもお金とは身近な存在です。
子どものときはお小遣いでやりくりできていたのですから、まずはその延長上で考えましょう。
扱うお金の単位が大きくなり、支出や収入が少し複雑になっただけなんです。収入はほぼ決まっているため、支出の問題点を1つでも見直せると自信につながります。
日常の支出に問題点を感じているなら
自分が管理しやすい方法で
家計全体の管理にハードルの高さを感じている人は、食費や通信費といった費目単位で成功体験をつくります。
例えば支出が多いのではないかと気になっている食費を管理するためにどうしたらいいか。
・1カ月分あるいは2週間分のレシートをためて合計してみる
・使う金額を決めて食費用財布の中のお金だけで使ってみる
お財布に入れる金額全体で管理する場合は食費以外の生活用品費なども含まれてしまいますね。
日常生活費全体で管理してみようと思う場合はそのままでOK。食費だけを管理したい場合は食費用の財布を別に用意しましょう。別財布を持ち歩くのは面倒ですが、その分レシートで計算する手間を省けます。
平均も1つの目安に
食費の支出はどのくらいに抑えるべきでしょうか。個人差はあって当然ですが、支出金額の目安があると「家計管理できる女子」への近道となります。
総務省発表の家計調査(2017年)によると34歳までの女性単身者の食費月平均額は3.2万円。
週当たりで考えると8,000円です。外食やスタバへの立ち寄りなどで使ってしまう金額と比較すると自炊の大切さが身にしみてきますよね。
35歳以上の世代になると月平均額4.1万円程度になるため、3~4万円くらいで設定してみるとよいでしょう。
たった1つの支出項目の影響の大きさ
食費管理の家計支出へのインパクトを実感するために5年分で考えてみましょう。
月3万円で5年間生活した場合の食費合計額は、3×12×5=180万円
月4万円で5年間生活した場合の食費合計額は、4×12×5=240万円
いかがでしょうか、その差は60万円にもなります。外食好きで月6万円を食費に使ってしまう人は5年間での食費合計額が360万円となり、月3万円の人との貯蓄額の差が180万円に!
1つの支出項目に着目するだけでも立派な「家計管理」の第一歩となるイメージが湧いたのではないでしょうか。
行動を変えるインパクト
使いすぎを自覚できているなら
買い物の際になんとなくレジ前で後ろめたい気持ちを持つ人の場合、カゴの中に「こういうのを買っちゃうからダメなんだよね」の商品が入っているものです。
肌にも体重にも悪影響のスナック菓子、冷え性を悪化させそうなアイスクリームなど。
食費を管理するためには、商品選びの意識改革も進めなくては意味がありません。
好きなだけ買っていたら管理など夢のまた夢。なんとなくの感覚で商品をカゴに入れてしまう癖がついている人は、立ち寄るスーパーを変えてみましょう。
行き慣れていない場所のほうが、お菓子コーナーなどへ足を向ける習慣となった欲求を抑えやすくなるためです。
クレジットカードは非常用とする
支出の総額をわかりづらくする原因の1つがクレジットカード。スーパーやレストランなど、どこでも利用できるため使いすぎのリスクが高まります。
月にどのくらい使用しているかを把握できていない、あるいは把握が面倒くさいという人は現金主義に立ち返りましょう。
クレジットカードは非常用に1枚持ち歩くだけでも十分です。封筒に入れた現金で日常生活費を管理すれば、財布に現金を補充するときに「最近使いすぎかな」「あまり使わずに済んでいるからいい調子」などと実感できるようになりますよ。
家計管理という言葉に対し、細かい収入額や全ての支出額などをきれいに並べて計算するイメージを持つ人が多いです。
確かにそれは間違いではありませんが、何か一つの支出項目を管理するだけでも家計見直し効果が大きいもの。
今回は食費を例にしましたが、スマホ契約見直しなどによる通信費削減から始めてもよいでしょう。
できないという思い込みから逃れるには、1つの成功体験が必要です。
費目を決め、やり方を決め、あとは行動のみです。1つの体験が大きな自信となり、次の費目、その次の費目と前向きにチャレンジしようという気持ちが湧いてきますよ。好きこそものの上手なれ、です。
「私にもできそう」と自信をつけられる簡単な費目から始めてみてくださいね。