毎月、いつのまにかお金が無くなっている。なぜか貯金ができないとお悩みの方は、ご自分のお金の流れがわかっていないのです。「お金の流れを見える化する」ことは、貯金できる体質になるための第一歩です。この記事では「面倒なこと大嫌い」「ポイント大好き」「スマホアプリで手軽に」の3つのケースで、家計簿をつけなくてもできる「お金の流れを見える化する」方法をご紹介しましょう。
お金の流れを見える化する方法3選
2019年6月15日
いつのまにかお金が無くなってる?貯金ができないあなたの原因
「いつも家計が赤字」「いつのまにかお金がない」「貯金できない」と悩んでいる皆さんも多いでしょう。
原因は「お金の流れが把握できてないこと」。
貯金するのに一番いい方法は家計簿をつけることです。
「家計簿なんかつけたことない」という人でも大丈夫
でも、みなさんの中には「家計簿をつけたことがない」「家計簿をつけたけど続かない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで「面倒なこと大嫌い」「ポイント大好き」「スマホアプリで手軽に」と、タイプ別に生活スタイルに合った3つの「お金の流れを見える化する」方法をご紹介しましょう。
1.とにかく面倒なことは大嫌いなあなたに 現金袋分け家計管理
「家計簿なんて面倒なことはしたくない」「カードは使い過ぎになるから、支払いは現金で」という方には「現金袋分け家計管理」をご紹介します。
①現金袋分け家計管理とは
現金を銀行口座からおろして、それを封筒に入れて管理し、使ったものや日付を書く方法が一般的です。
袋分けには食費や生活費などの費目別に分けて管理する方法や、1週間単位で袋に分けてお金を管理する方法などがあります。
②正しい「現金袋分け家計管理」の作法
「現金袋分け家計管理」は、主婦向けの雑誌やネットのマネー記事でも特集されることが多いもので、さまざまな方法がありますが、一番重要なところだけまとめました。
1.月の給料すべてを銀行口座からおろします。
2.家賃、光熱費、携帯電話、生命保険料、保育料など、銀行引き落としになるお金を銀行に入金しましょう。夏のクーラーや冬のお風呂などで光熱費は季節によってばらつきがありますが、そこはざっくりと考えましょう。毎月ちょっと多めに口座に入れておくと安心です。
3.残りの現金を袋に分けて管理します
「習い事」「小遣い」などの「固定費」と、食費や日用品費の「変動費」に分けるやり方や次の給料日まで現金を「週間単位」で分けるなど、さまざまな方法がありますが、ご自分に合った方法を選んでください。袋に分けるだけなので、何度でも挑戦できます。
③「現金袋分け家計管理」にぴったりなおすすめツール
「現金袋分け家計管理」に必須なのが「封筒」や「プチ袋」ですが、袋を持ち歩いたり、家で管理する時に便利なツールがあります。
【袋を持ち歩く時に】
ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付 黒・約23.5×13×2.5cm
【袋を家で管理する時に】
リヒトラブ リクエスト クリヤーブック不透明 A5 20P 青 G3216-8
2.ポイント大好き! クレジットカード家計簿
カード会社の発行するポイントを活用して、おトクな買い物を楽しんでいる方も多いですね。ポイントをうまく使うことでお得に買い物できます。
①クレジットカード家計簿とは
月に1度支払う電気・ガス・水道などの公共料金や、携帯電話代、プロバイダー料・保険料などをカード引き落としにされている方は、家賃や食品や日用品をカード払いにすると、明細書を家計簿として使うことができます。
②クレジットカード家計簿のメリット
クレジットカード家計簿のメリットは3つあります。
1.カード払いでポイントがたまるので、お得な買い物ができる
2.月別に管理できるので光熱費や通信費などの固定費を見直しやすい
3.家族カードを使うと、誰がいつ何にお金を使ったかが把握できる
クレジットカード家計簿を家族で共有すると、あなたの家計が「貯金体質」に変わります。
③超簡単!明細書を貼るだけ家計簿
カード払いが多い方には、月々にカード会社から送られてくる利用明細書と、日常的な買い物のレシートを貼るだけで家計簿ができてしまう『学研ステイフル 家計簿 カードがメインさんの家計簿』をおすすめします。
学研ステイフル 家計簿 カードがメインさんの家計簿 B5 動物 D10089
3.スマホアプリで手軽に
「お金の流れは気になるけれども、家計簿つけるのは面倒だ」。そんなあなたにおすすめなのが家計簿アプリです。スマホで簡単操作、どこでも自分のお金の流れが見える、ユーザー評価が高い無料家計簿アプリを3つご紹介します。
①「マネーフォワード」
②「Zaim」
③「LINE家計簿」
人気無料家計簿アプリ3選
①カードや電子マネーに強い「マネーフォワード」
「マネーフォワード」はレシートを読み取って、内容を自動入力してくれる家計簿アプリです。
最大の特徴は、銀行、クレジットカード、電子マネー、ネットショッピングなどデータ連携できる金融機関が2,678件あること。電子マネーやポイントの管理、ネットショッピングなどだけではなく、株式や投資信託、FXなどの資産運用もできる便利なアプリです。
②家族で共有できるアプリ「Zaim」
「自分だけで家計簿をつけるのが面倒」。そんな時は、家族や夫婦で家計簿を共有するといいでしょう。そんなあなたにおすすめなのが800万DLの新定番アプリ「Zaim」です。レシートはスマホで撮影するだけ。パソコンからの入力も可。約1,500の銀行・カード・電子マネーのデータを登録しておくだけで、自動的に家計簿をつけてくれる万能アプリです。
③LINE家計簿アプリ版
「LINE家計簿」アプリ版は、銀行やクレジットカード、電子マネーなどの金融サービスやLINEポイントなどのポイントサービス、ECサービスと連携。
「LINE Pay」での送金や支払い、チャージなどの利用履歴も自動的に反映されるようになっています。毎月の収支をもとにこれから使える残りの金額が自動で計算され、月別の貯金できる金額を表示する機能がついているので、貯金を始めたい方にもおすすめです。
これであなたも「貯金体質」に
お金の流れを見える化する方法を「とにかく現金」「ポイント大好き」「スマホアプリで手軽に」と、生活スタイルに合った3つの方法に分けてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
自分のお金の流れを把握することが、あなたが「貯金体質」へ変われる最初のステップです。
この機会に貯金の仕方も工夫してくださいね。