資格取得したくて買ったものの、うまく時間を作れずに本棚に置きっぱなしになっている参考書はありませんか? 子ども部屋に使わなかった参考書が残っている家庭もあるでしょう。フリマアプリでは、参考書の売買が活発に行われています。使わない参考書は必要な人に売り、かしこくおこづかい稼ぎをしましょう。
使わなかった参考書はフリマアプリ活用で
おこづかいに変えましょう!
2021年9月6日
個人間取引が活発に
スマホで手軽に
「CtoC市場が拡大しています」と聞いてもピンとこない方でも、「フリマアプリなどの個人間取引を利用する人が、あなたの周りでも増えていませんか」と聞くと、そういえばとうなずくのではないでしょうか。
CtoCとは個人間取引(Consumer To Consumer)のことで、日本では今、CtoC市場が拡大し続けています。あなたがなにげなく捨てている物が誰かの欲しい物かもしれないし、あなたの持っているノウハウが誰かの役に立つかもしれない、そんな見方を持ってみるとよいでしょう。
それを生かす手段をスマホなどで手軽に扱える、そんな時代に、私たちは生きています。
間違いは誰にでもある
苦労して手に入れたお金であっても、親などからもらったお金であっても、大切に使いたい気持ちは誰でも同じ。
資格取得のために、もっと上のレベルを目指すためにと購入した参考書が手つかずのままだと、お金を無駄に使った自分はだめだなと思ってしまうかもしれません。しかし、参考書を買うまでの意欲がよいものであったことは間違いなく、その過程の時間を楽しく過ごせたことでしょう。
そのため、手つかずの参考書を隠したい過去の遺物のような感覚でとらえる必要はありませんよね。こういってはなんですが、よくある出来事です。だからフリマアプリの利用件数が大きなものとなっていると考えることもできます。
不要になった物は堂々と売り払い、おこづかい稼ぎに生かしましょう。
参考書に需要あり
リサイクルショップよりも高い価格で?
フリマアプリは、ショッピングサイトを見るような感覚で利用できるサービスです。種類や状態にもよりますが、筆者の見てみた感じでは、リサイクルショップで引き取ってもらうよりフリマアプリで出品したほうが、参考書を高く売れる可能性が高い印象です。
なお、最新の参考書だけでなく、少し古めの参考書にも需要がある場合もあります。出品するかどうか迷うときはフリマアプリ内で検索をかけ、同じような参考書の相場を調べてみてもよいでしょう。
同じ参考書を出品している方がいなかったり、同じ参考書が高い相場で取引されていたりするようであれば、おこづかい稼ぎにできる可能性が高いと判断できます。
まとめて売ると配送の手間を軽減できる
フリマアプリの利用手順は、シンプルです。
・フリマアプリをダウンロードし、登録
・参考書を(なるべく綺麗に見えるように)撮影
・出品
・購入者とメッセージをやりとりした後に梱包、発送
シリーズものの参考書や同じテーマに関する参考書が複数ある場合は、セットにして出品してもよいでしょう。送料負担や売買の手間を軽くするために、興味のある参考書をまとめて手にいれたいと考える方もいます。
出品側としても、セットでの出品を活用すると出品作業や梱包の手間を軽減でき、お互いにメリットとなりますね。
フリマアプリのメリット・デメリット
仕組みとしてよくできている
フリマアプリのメリットは下記のとおり。
【メリット】
・リサイクルショップまで足を運ぶ手間がいらない
・自分で自由に価格設定できる
・個人間とはいえフリマアプリ運営会社を通すため安心して取引できる
・匿名での売買もできる
自分の名前や住所を相手に知らせることが嫌な方は、匿名配送を利用できます。フリマアプリが気楽に利用できるサービスとなっている理由の一つが、匿名配送の仕組みです。
デメリットを理解してから利用しよう
フリマアプリのデメリットは下記のとおり。
【デメリット】
・フリマアプリ運営会社に手数料を払わなければならない
・ネットオークションのように価格が上がっていくわけではない
・トラブルに注意しなければならない
・梱包、配送の手間がかかる
リサイクルショップで売るときは受付で渡して査定してもらい引き取ってもらえば終わりですが、フリマアプリ利用では出品、梱包、配送の手間がかかります。また、価値の高そうな参考書の場合は、オークションサイトを利用したほうが価格の上がる可能性もあります。一方、フリマアプリでは値下げ交渉される可能性もあります。
フリマアプリ運営会社が間に入るといっても、商品のやりとりは個人間で行われます。クレームが届くようなトラブルを避けるため、商品説明(虚偽記載をしない)や梱包(雑すぎない)の仕方にも注意が必要です。
フリマアプリに限らず、個人間のやりとりには誤解が発生することもあれば、少しの悪意が入るケースもないわけではありません。そのため、職場の別部署の方とやりとりをするように、学校の隣のクラスの方とやりとりするように、最低限の気づかいを忘れないようにしましょう。顔の見えない方とのやりとりとはいえ、気持ちよく利用したいですね。
※本ページに記載されている情報は2021年8月25日時点のものです。