新しく赤ちゃんが産まれると、ベビー服やおむつなどの赤ちゃんグッツを買いそろえたり、お食い初めや初節句の準備をしたりと、何かと出費がかさみます。また、最近では、乳幼児のためのベビーマッサージや音楽教室なども大人気。幼稚園や保育園に入学する前の赤ちゃんを育てるには、一体どのくらいお金がかかるのでしょうか。新米ママ必見、賢く節約する方法もお伝えします!
節約しながら楽しく子育て!
新米ママの強い味方とは?
2017年2月23日
赤ちゃんがやってくる!何を買い揃えればいいの?
妊娠し、出産予定日が近づいてくると、赤ちゃんのお世話に必要な物を買い揃えなければなりません。特に、初めて赤ちゃんを出産する場合は、何をどのくらい準備したらいいのか分かりませんよね。赤ちゃんグッツとして、最低限必要な物と、その価格帯を確認していきましょう。
最初に揃えるものは?
まず、絶対必要になるのが、赤ちゃんの衣類。赤ちゃんが生まれてくる季節に合わせて、肌着や、ツーウェイオールやロンパースと呼ばれるベビー服を用意しましょう。赤ちゃん用品を豊富に取り揃えている「赤ちゃん本舗」では、肌着の5点セットが3,000円前後で購入できます。赤ちゃんはよく汗をかき、お漏らしをすることがあるので、多めに赤ちゃんの衣類を準備しておくと安心でしょう。
ベビー服は、ブランドによって大きく価格が異なります。先に挙げた「赤ちゃん本舗」では、1,000円から2,000円前後でツーウェイオールやロンパースが購入できますが、「ミキハウス」や「ファミリア」などの赤ちゃんのブランド商品では、ベビー服の価格帯は高め。1着5,000円を超えるお洋服がメインとなっています。ブランドのお洋服は、特別な日のおしゃれ着として赤ちゃんに着せてあげたいですね。
たくさんないと心配…
さらに、赤ちゃんのお世話で欠かせないものといえば、おむつやおしりふきが挙げられます。これらは、毎日大量に使う上、かさばるので、ネット宅配で購入するのがおすすめです。一度に大量に購入する場合や、定期的に購入する場合は、割引サービスが受けられることがあります。
例えば、ネット販売の最大手「amazon」では、「アマゾンファミリー」というサービスを実施。おむつやおしりふきを大量に購入したり、定期購入する場合は、通常価格よりも安く買うことができますよ。これから出産予定の方や、小さな赤ちゃんがいるご家庭では、ぜひチェックしてみましょう。
お食い初めや初節句 手軽に賢く準備するコツとは?
日本には、赤ちゃんに関わる様々な風習やイベントがあります。例えば、生後100日ごろに行われるお食い初め。赤ちゃんの健やかな成長を祈って、豪華なお食事を用意します。最近では、両家のおじいちゃんやおばあちゃんも集合して、家族みんなでお祝いするご家庭も増えてきました。
ママの負担をなくしたい!!
しかし、赤ちゃんのお世話で忙しいママは、焼き鯛や、はまぐりのお吸い物などのお料理を準備するのも一苦労。そこで便利なのが、大手ネット販売サイト「楽天」などで販売されている「お食い初めセット」。1万円前後のセットには、漆の器など必要なものが準備されており、ママの負担を軽くすることができます。また、予算に余裕がある場合は、ホテルや料亭などでお食事を用意してもらえる、お食い初めプランを利用すると良いでしょう。
準備に大忙し!!
3月3日のひな祭りや、5月5日のこどもの日などの初節句も、赤ちゃんにとっては一大イベントです。雛人形や五月人形、鯉のぼりなどは商品によって大きく価格帯が異なります。ネット販売などを利用すると、雛人形や五月人形は、安いものでは3万円前後から購入が可能ですが、伝統的な人形作りをしているお店で購入すると20万円を超える商品も。
おじいちゃんやおばあちゃんが孫のために購入してくれる場合は、予算や人形の大きさなどを事前にしっかり相談しておくようにしましょう。パパやママの五月人形や雛人形が実家にある場合は、それらを活用すると家計への負担が軽くなりますね。
乳幼児の習い事 賢く始めるポイントとは?
最後に、乳幼児の習い事事情を見ていきましょう。習い事といっても、まずは手軽に通えるものからスタートするのがオススメです。例えば、近所の地区センターや児童館が無料で行っている、ミュージッククラスや、赤ちゃんマッサージの教室を利用してみましょう。
インターネットや区役所の掲示板などで情報を集めてみると、実は様々な無料のクラスが開催されています。これらの教室には、月齢が近い赤ちゃんが集まるので、近所に住むママ友を作ることもできますよ。赤ちゃんのお世話に追われて、家に引きこもりがちなママは、気分転換も兼ねて、ぜひ一度赤ちゃんとお出かけしてみましょう。
いかがだったでしょうか。赤ちゃんが産まれると、ママの生活や家計が一変します。初めてのことに戸惑うこともありますが、まずは、ネット販売や無料のサービスなど、お得な情報を集めることが大切です。便利なサービスを賢く利用し、パパやおじいちゃんおばあちゃんなど家族みんなで協力して、楽しく子育てに向き合っていきましょうね。