人気タレントがテレビなどでソロ活を推奨していることもあって、ソロ活を始める女子が増えてきていますね。
これまでひとりで飲みに行ったり旅行に行くのはどこか後ろめたいところがありましたが、いまでは羨望の的ともなっています。まさにおひとり様ライフを充実させてくれるソロ活ですが、やっぱり気になるのはお金のこと。楽しみすぎて貯金ができなくなっては困りますから、ソロ活にかかる費用のことも知っておきましょう。
おひとり様ライフを充実させる
「ソロ活」にはいくらかかる?
2019年6月17日



みんなはどんなソロ活を楽しんでるの?
自分の時間を自分のために、自分がやりたいことに有効に使うソロ活。自分目線で活動するから他の人の目線は気にしない……とも考えられますが、やっぱりみんながどんなソロ活をしているのか気になる女子も多いはず。
逆に、映画やグルメ、一人旅など、楽しかったソロ活情報をみんなに共有したいという気持ちもあるでしょう。
そんな、知りたい・知って欲しいソロ活情報を共有できるメディアも登場するほどソロ活が流行っているようです。自分のおすすめソロ活を投稿して共有できるソロ活情報共有メディアの「ohitoriii (オヒトリー)」で、おひとり様のソロ活の様子を覗いてみました。
グルメ
TVや雑誌などで紹介された人気のお店には一人ででも行って食べたいものですが、カップルや友達グループが多い店は入るのに躊躇してしまうことも。カウンター席があるお店なら入りやすいし、行列のできる店ではテイクアウトを利用するのがおすすめだそう。
トラベル
国内旅行から海外旅行まで、一人で出かける人が増えてきましたね。行きたいところ、やりたいこと、やりたいことにかけたい時間がひとそれぞれに違うため、旅行は一人がいいのかも。歴史や文化をのんびり学ぶのにも良さそうですね。
レジャー
ディズニーだって、ソロ活でじっくり堪能できるようです。大好きなキャラクターに出会うためには、むしろソロのほうが良いこともあるんですね。そのほか、都市フェスだってソロ活でしっかり楽しめるようですよ。
スポーツ
並木のなかのサイクリングもソロならでは。緑を楽しみながら自分のペースで自転車をこげるから、心地の良さも違うのかも。ランニングだって、お気に入りのコースを次々見つけていけるようですね。
ガーデニング
ベランダ菜園や市民農園を借りての家庭菜園は、一人の時間を過ごすのに良さそうですね。野菜が育って無事に実れば、その美味しさもひとしおでしょうね。
ソロ活情報共有メディア「ohitoriii (オヒトリー)」https://ohitoriii.me/
ソロ活にはお金がかかる?かからない?
じっくり自分のペースで楽しめることが魅力のソロ活。先に紹介したソロ活例からも、その様子が窺えますね。
アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所が運営する「青山ハッピー研究所」が実施した「おひとり様行動に関するアンケート調査」でも、一人ならではの良さの第1位は「自分のペースで楽しめる(65.2%)」ということだそう。しかし、この質問の回答として「支払いが楽(15.9%)」、「見栄を張らずにドケチ・節約を貫ける(10.1%)」、「(プチ)贅沢ができる(6.4%)」と、お金に関することが魅力として多々見られます。
自分が節約したいときには「ケチとは思われたくないし」、自分がプチ贅沢したいときには「相手に申し訳ないし」と、節約と贅沢の狭間で揺れなくてもいいのが楽ということなのでしょう。
女子はお金をかけない派が多い?
同アンケート結果を見ていると、女子に多いグルメ系ソロ活は「ファーストフード(65.8%)」「チェーン店のカフェ・喫茶店(47.4%)」「ファミリーレストラン(39.2%)」と続いていきますが、どれもお手頃価格のものが多いようです。
レジャー・文化系ソロ活では、「映画(60.4%)」「美術館・博物館・ギャラリー(45.9%)」「ドライブ(34%)」と、こちらもお金をあまりかけずにじっくり時間をかけるようなソロ活が人気の様子。
一方で、ソロ活でよく行く店でランキングの低いところは「フランス料理店(2.7%)」、「韓国料理店(4.5%)」、「小料理屋・割烹(7.2%)」など。プチ贅沢をしたいときにも行うソロ活ですが、あまり高価なところは敬遠している様子です。
はぴ研「おひとり様行動に関するアンケート調査」
https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/201708/00643/
ソロ活は予算のなかで楽しもう!
いくら1回当たりの金額が低めでも、月に何度もソロ活を行ってしまうと出費は膨らんでしまいます。本当に節約を考えながらソロ活をしたいなら、家計に交際費を設けるように、「ソロ活費」を設けてみてはいかがでしょう。ソロ活費の予算を組んだら、その範囲内でやりくりするように心がけましょう。
予算がきちんと決まっていれば、節約やプチ贅沢など、様々なソロ活を楽しみながらも家計管理がしやすくなりますよ。ソロ活専用口座を作っておくのもいいですね。
上手にソロ活を自分の生活に取り入れて、おひとり様ライフをさらに充実させていきましょう!