みなさんは身の回りを整理するのは得意ですか? 気づいたら不要なものが溜まっていたり、すぐに欲しいものが見つけられなかったりしていませんか?
モノの管理が上手な人は、お金の管理も上手だと言います。切っても切り離せないその関係性を、さっそくチェックしてみましょう!
モノの管理はおかねの管理?
身の周りを整理すると訪れる
嬉しいメリット4つ
2016年12月22日
モノの数を把握する=余計な購入がなくなる
寒さも厳しくなりましたね。カイロやタイツをたくさん買ってきて片付けようと思ったら、昨年まとめ買いして残った分がたくさん出てきた!なんて経験ありませんか?思い当たる人は、クローゼットやチェストの引き出しの中がきちんと整理できていない可能性があります。
確かに腐るものでもなく、使えるものなら安い時に余分に買っておくのも問題はないかもしれません。でも、お財布のことを考えたら、既にあるモノをさらに買う必要はないのでは?もしもそれが冷蔵庫の中だったら…あるのを把握してないで、同じモノを買い、結局消費期限が切れてしまってゴミ箱へ……なんて悲しいことにもなりかねませんね。
身の回りの状況を把握することが大事!
冷蔵庫の中、収納庫の中、リビング、寝室、ストックルームなど、家じゅうを見回してみましょう。整理整頓することで「何が」「どこに」「いくつ」あるか把握できるはず。
レトルト食品、洗剤、トイレットペーパー、etc……。家にあるストックの数を把握していれば、あ、コレあったかな?なんてうっかりミスで余計な購入をすることがなくなりますよ。その分、他の消費に回したり、貯金に回したり…賢いお金の使い方ができますね。
収納スペースの有無=購入の見極めポイント
部屋がスッキリしているということは、収納スペースを有効活用しているということですね。普段から収納スペースを上手に使っていれば、まだまだスペースに余裕があるのか、満パイで今あるモノを使ってしまわないと収納できないのかなど、購入の時の判断軸として活かされてきますよ。
部屋がスッキリすると、思考もスッキリ♪
いつも部屋をスッキリきれいに保つように心がけていれば、自然と、買ったモノをどこにしまおうか、どこに置こうかと考えるようになるでしょう。そんな思考回路が出来てしまえばラッキーです。
買うか買わないかの判断がスムーズにできるようになり、今までスーパーで安売りされているのを見たら思わず手に取ってしまっていたのが、安売りしてても衝動買いしない、節約上手な女子にきっとなれますよ。
置くモノを絞る=新しく買う物を厳選できる
雑然としている部屋には統一感がありません。なので買い物をする時も、部屋にあるモノを考えずに「イイな」と思ったら即座にお買い上げ!という流れを生み出してしまいます。そしてまた適当に飾っては、しばらくしたらどこかに収納、そのモノの存在を忘れてしまう……という悪循環に。
実はコレ、お金が貯まらない人の行動に多いパターンと同じです。節約意識なくお金を使うので、いつまでたっても貯金は増えません。
お金を使うのは、本当に必要なモノだけ!
キレイな部屋を保つことを意識していれば、全体の統一感や素敵なインテリアを考えて、何でも買ってしまうということが防げるはず。要る・要らないの見極めが正しくできて、本当に必要なモノだけにお金を使えるようになるんです。
欲しいものを我慢するというストレスも感じなくてすむようになり、買い物の効率化を図れるなど、一石何鳥ものメリットを得られますよ。
安くても不要なモノを買えばムダ遣い。逆に、少々値が張っても、本当に必要で自分のためになるモノならそれは有効なお金の使い方なんです。
身の回りを綺麗にする=作業がはかどる
家に帰ってパソコン作業をしようと思っても、机の上がゴチャゴチャになってればまずは片付けから始めなければなりませんね。料理をする時も、キッチンがきちんと片付いていないと、片付けやモノ探しで料理が出来上がるまでに時間がかかってしまいます。
いつも時間がない、時間がないと焦ってストレスが溜まるのは、実は整理整頓ができていないからかもしれませんよ。
スムーズな作業でストレスフリーに☆
身の回りがキレイであるということは、時間のムダを省くことができて、作業がサクサクはかどることにつながります。時間の余裕もできて、ストレスから解放されるかも。なによりキレイな部屋に身を置くだけで気持ちがリラックスできるものなんです。
気持ちと時間に余裕ができれば、自己投資に使える時間が増えますし、スキルアップして収入アップ!なんてプラスの循環が生まれるかもしれませんよ。
今年の年末の大掃除はいつもより丁寧を心がけてやってみてください。隠れていたものが出てくれば節約につながります。大掃除をきっかけに、スッキリ収納上手な女子になれればお金の管理も上手になって、お金の教養ある女子に一歩近づけますよ♪
断捨離をもっと極めたい!という人は、こちらの記事も参考になります。ぜひチェックしてみてください。