お金の知識の中には国や自治体から援助してもらえるお金の活用方法も含まれています。おトクで役に立つ制度を利用して、お金の悩みや不安を少しでも減らすことができればうれしいですよね。今回は使える制度の一つ「高額療養費制度」についてわかりやすくお伝えします!
医療費を大幅に下げる! 高額療養費の申請の仕方・もらい方 ~申請方法編~
2019年1月31日
病院で高額の治療費が払えない!
病院で治療をされて高額の治療費が請求されたとしたら、どうすればいいかわからず困ってしまいますよね。 がんで入院した場合の治療費の窓口負担額は、平均30万円前後と言われています。白血病の場合は平均100万円を超えるそうです。(平成23年 厚労省医療給付実態調査より)
万が一のとき安心!「高額療養費制度」って知ってる?
高額の治療費の支払いで困る人が出ないように公的保険の救済措置があるので、その制度をぜひ利用しましょう。それが「高額療養費制度」。
これは、1ヵ月の治療費の上限を設けて、その上限からオーバーした分は、公的保険が支払いを肩代わりする制度です。
たとえば、請求された入院費(1ヵ月分)が30万円だとして、あなたの自己負担額の上限が8万円弱だとしたら、およそ22万円は、所属している保険機構が支払ってくれます。 これを「高額療養費制度」といいます。
年収によって自腹で払う治療費の上限が違う!
2015年1月に法改正があり、自腹で払う治療費の上限(自己負担限度額)に変更がありました。(70歳未満の保険加入者) ざっくりですが、区分わけは以下のとおりです。
具体的な自己負担限度額が知りたい場合は「協会けんぽ」で検索してみてくださいね。
高額療養費の申請はどこにするの?どこでもらえる?
自分が所属している健康保険組合に申請します。そして、高額療養費は自分が指定した口座に振り込まれます。 会社勤めの人の多くは協会けんぽに属していますが、働く業界によっては、独自の健康保険組合がありますので、わからない場合は会社に確認しましょう。
フリーランス・無職は、国民健康保険に所属しています。また、専業主婦の場合は、夫の健康保険に所属しています。 高額療養費の申請書ダウンロードはこちらからできますよ。
高額療養費支給申請書の書き方
(協会けんぽの物を使用しています)
①の記号と番号は、保険証の裏面に記載されている記号と番号を記入してください。
②被保険者の住所・氏名を書きますが、被保険者が亡くなって相続人が申請される場合は、申請される方のお名前を記入してください。番号は被保険者の番号。
③希望する振込口座を記入してください。ゆうちょ銀行の場合は、従来の口座番号ではなく、振込専用の店名、預金種目・口座番号を記入。
④高額療養費の申請をする月を申請してください。(入院や治療が月をまたいだ場合でも、申請は月ごとにします)
⑤受診者ごとに記入してください。(家族の医療費は合算して、高額療養費制度を利用することができます)
⑥医療機関で支払った保険適用された金額を記入してください。(差額ベッド代や入院時の食事などは保険適用されません)
協会けんぽ以外の「高額療養費支給申請書」を調べたい場合は、自分もしくは夫が所属する業界名と「高額療養費」とキーワード検索すると見つけられますよ。
限度額適用認定証の申請はどこにするの?
自分が所属している健康保険協会に申請します。
会社勤めの人の多くは協会けんぽに属していますが、働く業界によっては、独自の健康保険組合がありますので、わからない場合は会社に確認しましょう。
限度額適用認定証書き方
(協会けんぽの限度額適用認定証の物を使用しています)
①の記号と番号は、保険証の裏面に記載されている記号と番号を記入してください。 ②の希望送付先は、入院して自宅で受け取れない場合は、任意の住所を記入することができます。
協会けんぽ以外の検索方法は、先ほどと同じく自分(もしくは夫)が働く業界名と「限度額適用認定申請書」とキーワード検索すると見つけられます。
限度額適用認定証は病院の窓口に提出しましょう
限度額適用認定証を入院している病院の窓口に届けるだけで、1ヵ月あたりの治療費請求は、自己負担限度額の上限を超えません。 あらかじめ高額の治療費が請求されることがわかっている場合は、限定適用認定書を使うことによって高額療養費が払い戻されるまでの3ヵ月間お金を立て替える必要もなく、便利ですね。
さて、ここまでで高額療養費の申請の仕方は理解できたでしょうか?後編では、高額療養費を使う際に出てくる疑問について 「医療費を大幅に下げる!高額療養費の申請の仕方・もらい方~質問編~」でお答えします!!